サイクルコンピュータ Garmin Edge 530 実質34,686円

Garmin Edge 530 本体のみ

(ガーミン エッジ 530 本体のみ)

Bryton RIDER 530の寿命が想像以上に短かったため、またブルベ参加を考えナビゲーション付きが欲しいと考え、次のサイコンは鉄板のGarminにする。Brytonと中華GPSサイコン利用の経験から、サイコンに求める要件は「ラップタイムが表示できること」「15時間以上持つこと」、「ナビゲーション中は地図が表示できること」、「ナビゲーション中にログの記録を一時停止できること」。結構価格が高いので悩んでいたら、PaypayモールやAmazonのポイントや値引きが一律5%になってる。メーカーからの価格規制が入ったか?35,000円以下であれば買いと考え、しばらく利用していなかった楽天が1年以上利用のないユーザーに1,000円オフクーポンがあったのと、色々なポイントアップの重ね技で実質34,686円となったのでポチる。

[メーカー] Garmin (ガーミン)
[品名] Edge 530本体のみ
[購入先] ガーミン公式ショップ 楽天市場店
[購入価格] 40,580円(-1,000円クーポン利用)実質34,686円
[ポイント] 5,894ポイント
[品番] 010-02060-32
[サイズ] 50 x 82 x 20 mm
[重量] 75.8g
[ディスプレイ] 40 x 52 mm
[解像度] 246 x 322(カラー)
[使用電池] 充電式リチウムイオンバッテリー
[稼働時間] 最大20時間
[充電時間] -
[充電] Micro USB
[防水性能] IPX7
[GPS性能] 高感度GPS(GPS/みちびき(補完信号)/GLONASS/Galileo)
[内蔵地図] 日本詳細道路地図(CityNavigator Plus)自転車道入り
[取得可能ラップ数] 65535
[ウェイポイント] 200
[ルート(コース)] 100
[保存可能件数] 最大200時間(標準使用時)
[無線インターフェース] Wi-Fi / Bluetooth / ANT+
[対応センサー] 速度(ANT+)、ケイデンス(ANT+)、心拍(ANT+)、パワー(ANT+/Bluetooth)
[利用期間] 2020-09-16 ~ 
[履歴]

















[インプレッション]
Brytonのスピードセンサー、ケイデンスセンサー、心拍センサーすべて接続できる。中華スピード・ケイデンスセンサーも可、4iiiのパワメの問題なし。さすがGarmin。ただXiaomi Mi Band 2はbluetoothなので接続できず。説明書よくよく見ると心拍センサーはANT+だけのよう。
良かった点は記録とナビゲーション等の機能が独立しているのでナビゲーションしながら途中で記録開始できるし、終了もできる。その逆の記録している途中でナビゲーションを開始できる。当然記録の停止もできるので使い勝手がいい。
良くなかった点は項目の名称が日本語されているのでわかりやすいが老眼には読みにくい。
ボタンが右に3つ、左に2つと多くついているのでボタン操作することに反対側のボタンも押してしまう。ネットに出ているのと同じく押しても反応しないことがある。
ClimbProっている機能はいつも練習で登る坂では教えてもらわなくてもわかるのでうっとおしい。オンオフの切り替えが簡単にできるようにしてほしい。初めての坂道では重宝するが、ナビゲーション中は地図の画面に戻らないので切り替える必要がある。表示している区間の勾配しか表示していないので想定と違う勾配になると心が折れそうになる。
いずれにせよバッテリーの寿命が長いのを祈る。5年はもってほしい。鉄板メーカーなのでサードパーティーのバッテリーもあるようだが。

このブログの人気の投稿

Google マップでDEG表記をDMS表記に変換

ランチ @ ステーキ食堂&肉飯 ★★★

ランチ @ ローマ軒 大阪駅前第3ビル店 ★★★