パワーメーター 4iiii Precision 2.0 3D 105 5800 29,796円
激安 パワーメーター 4iiii
PRECISION Ride Ready シマノ105 FC-5800 左クランク付き
送料無料の配達方法を選択したら9月13日にポチり、発送連絡が9月15日。10月2日にようやく商品到着する。ポチってから商品到着まで19日かかる。課税標準17,242円。関税はなし。消費税あり。
[メーカー] 4iiii(https://4iiii.com/)
[品名] PRECISION Ride Ready (includes new crank arm)
[購入先] ProBikeKit
[購入先] ProBikeKit
[購入価格] 29,796円
(クーポン適用後支払金額28,396円 + 消費税1,200 + 通関手数料200円)
[販売価格] 30,762円(小売価格 51,544円)
(クーポン適用後支払金額28,396円 + 消費税1,200 + 通関手数料200円)
[販売価格] 30,762円(小売価格 51,544円)
[品番]
[サイズ] 32mm x 28mm x 7.2mm
[重量] 9g(バッテリー込み) (カタログ)105左クランク込み 207g(実測)
[電源] CR2032 x 1(コイン型電池)
[バッテリー寿命] 100時間以上
[プロトコル] Bluetooth Smart、ANT+
[バッテリー寿命] 100時間以上
[プロトコル] Bluetooth Smart、ANT+
[防水機能] IP65
[製造国] 台湾
[製造国] 台湾
[利用期間] 2019-10-06 ~
[履歴]
[インプレッション]
取り付けに困った。クランク外すには専用工具「TL-FC16(クランクボルト取り外し工具)」が必要。持っていないので自転車屋にもっていって交換してもらう。
パワメは校正が必要とのことで、iPhoneにアプリをダウンロードしてキャリブレーション、Bryton530との接続はすぐ終わる。ケイデンスセンサーのアイコンがパワメのアイコンに変わる。Brytonの表示もパワーを表示するように変更。
最初の何度かはパワーは見えるようになったがそれがどうした。っていう感じ。
スプリントではパワー見えてもFTPの値より遥かにパワーかけているので意味ないような。スピードの方がわかりやすい。ヒルクライムでは今まで心拍を見ていて高くなってもすぐに抑えられるわけでもないので負荷かかってるかどうかが分かるぐらいでスピードには影響しない。パワーが見えるようになってFTP値より下がってきたら頑張ってこいで。上回ると抑え気味してと調節がしやすい。特に少し平坦になるとフ~ってパワーが急激に落ちていたのをパワーをキープするようにするだけで自己記録でもいい数字が出る。
ネットにはFTP計測が必要。またとにかく記録しろってことで通勤時も記録しようと考えたがサイコンは外し忘れて盗難にあったら嫌なのでもっていかないため記録できない。Stravaアプリで記録していたが、StravaとTrainingPeaksは同期がとれない。他のアプリを探しで試用してみたところWahooがパワメのログが記録でき、StravaとTrainingPeaksの各々にデータ登録ができるので使い勝手がいい。
105左クランク+パワーメーターの重量は実測で207g |
外したFC-RS510の重量は実測252g 重い。 |
[インプレッション]
取り付けに困った。クランク外すには専用工具「TL-FC16(クランクボルト取り外し工具)」が必要。持っていないので自転車屋にもっていって交換してもらう。
パワメは校正が必要とのことで、iPhoneにアプリをダウンロードしてキャリブレーション、Bryton530との接続はすぐ終わる。ケイデンスセンサーのアイコンがパワメのアイコンに変わる。Brytonの表示もパワーを表示するように変更。
最初の何度かはパワーは見えるようになったがそれがどうした。っていう感じ。
スプリントではパワー見えてもFTPの値より遥かにパワーかけているので意味ないような。スピードの方がわかりやすい。ヒルクライムでは今まで心拍を見ていて高くなってもすぐに抑えられるわけでもないので負荷かかってるかどうかが分かるぐらいでスピードには影響しない。パワーが見えるようになってFTP値より下がってきたら頑張ってこいで。上回ると抑え気味してと調節がしやすい。特に少し平坦になるとフ~ってパワーが急激に落ちていたのをパワーをキープするようにするだけで自己記録でもいい数字が出る。
ネットにはFTP計測が必要。またとにかく記録しろってことで通勤時も記録しようと考えたがサイコンは外し忘れて盗難にあったら嫌なのでもっていかないため記録できない。Stravaアプリで記録していたが、StravaとTrainingPeaksは同期がとれない。他のアプリを探しで試用してみたところWahooがパワメのログが記録でき、StravaとTrainingPeaksの各々にデータ登録ができるので使い勝手がいい。
[関連]